医療法人厚生堂 長崎病院
臨床における倫理の基本方針
当院のすべての職員が、基本的人権はもとより当院の基本理念に掲げる「患者さんの権利」、「個人情報保護に関する宣言」等に基づいて、臨床における様々な倫理的問題に適正に対応し、患者にとって最も望ましい医療を適切かつ十分に提供することを目的として、臨床における倫理に関する基本方針を次のとおり定める。
1.患者の人権を最大限尊重するとともに、患者と医療従事者が協力し、患者にとっての最善の医療を実践する
1)常に患者の立場に立った対応を心がけ、良好な信頼関係を築くよう努める。
2)医療の内容や診療方針、その他必要な事項について、患者に十分な説明を行い、信頼を得るよう努める。
3)検査・治療方法等の同意や選択にあたっては、患者の自己決定権を尊重する。
4)患者の個人情報を保護し、職務上の守秘義務を遵守する。
2.患者個人の信条や価値観に十分配慮した上で法を遵守し、生命倫理に関する各種関係法令やガイドライン、当院規程・マニュアルの実施手順に従って医療を実践する
1)有益な治療の拒否
治療によって生じる負担と利益を明確に説明し、患者の自己決定を尊重する。
2)輸血療法拒否
宗教上の理由などから輸血を拒否される患者には、輸血療法マニュアルに従い、適切に対応する。
3)身体抑制
やむを得ず身体を抑制し、行動を制限する必要がある患者には、身体抑制に関するマニュアルに従い、適切に対応する。
4)終末期医療・緩和医療
終末期ガイドラインに従い、患者、家族と相談の上、患者の意思に基づいた医療を行う。また、精神的、社会的援助も含めた総合的な医療及びケアを行う。
5)臓器移植・角膜移植
患者がドナーカードを提示して臓器提供や角膜移植の意思を表示された場合、患者死亡後に遺族から臓器や角膜の提供の申出があった場合は、日本臓器移植ネットワークや日本アイバンク協会と連携して適切に対応する。
なお、脳死移植の対応においては、当院での判定は困難なため必要な医療機関を紹介する。
6)その他
その他、対応が必要な事例が生じた場合は、その都度、生命倫理に関する関係法令や各種ガイドライン、当院規定の実施手順に従って検討・対応し、必要に応じて倫理委員会に諮り、最良の方針を決定する。
3.倫理的な問題を含むと考えられる医療行為等については、倫理委員会に諮り倫理的・科学的観点から十分な検討を行う
1)医療の進歩に必要な研究は、各種法令や国のガイドラインに従って適切に実施する。
2)治験に際しては治験審査委員会に諮って十分な審査を行い、承認を得てからこれを実施する。
3)臨床研究に際しては倫理委員会に諮って十分な審査を行い、承認を得てからこれを実施する。
4.院内の各種規程・マニュアル等及び各種専門職種の協会等団体における職業倫理の規程・要綱・ガイドラインに基づき、当院の基本理念と共に人権を尊重した医療の実践を行う。
平成29年4月1日
インフォメーション
医療法人 厚生堂 長崎病院
広島市西区横川新町3番11号
(横川駅南口から西へ300m)
TEL: 082-208-5801
FAX: 082-208-5821
- 診療時間
- 午前 8:30〜12:00
午後 (内科) 14:00〜17:30
(皮膚科・熱傷) 15:00〜17:30
- 休診日
- 日曜日・祝祭日

- 面会時間
- 13:00〜20:00
病院駐車場について
駐車場収納可能台数70台
(第1・第2駐車場:24時間利用可)
外来患者さん:無料
お見舞いの方:1時間無料券を詰所にてお渡しいたします。